いわゆる虫歯・入れ歯・歯周病などの治療を行います。
皆様に歯と歯を守る大切さをお伝えし、虫歯予防と、なるべく抜かない、なるべく削らない治療を目指します。
さらに健康保険適用治療、自費治療を問わずなるべく金属を使わない治療を目標に、お口の健康の維持を患者様とともに頑張っていきたいと考えます。
ご自分の歯に不具合を感じたとき、どういった症状なのかを知ることはとても大切です。まずは、下記の表で、ご自身の症状を確認してみましょう。
下記のような症状が見られる場合は、なにかしらの歯科治療・処置が必要です。
虫歯は、「痛くなってから歯科医院に行く」という方も多いかと思います。
しかし、痛みを感じるまで放っておくと、神経を取らなければならなかったり、歯を抜くことになってしまいます。そうなる前に、まずは一度当院にご相談ください。




まずは当院を好きになってもらえるよう、痛みがある場合を除いては、練習から始めるなど、当院に慣れてもらうことから始めます。「歯医者が嫌い、怖い」というお子様を無理やり押さえつけて治療はしません。できるだけネガティブなイメージは払拭し、リラックスして治療を受けてもらえるような配慮と、将来生えてくる永久歯のことを考えて、じっくり治療を進めていきます。
子供の歯(乳歯)は、大人の歯(永久歯)に比べ、「虫歯になりやすい」といわれます。
その理由は、お子様の口の中に「虫歯菌が好む条件」が揃っているからなのです。
お子様は大人よりも、甘く粘着性のある食べ物を好みます。糖分を多く摂ればそれだけ、お口の中の虫歯菌の活動が増し、虫歯ができやすい状態となります。
さらに、歯磨きが嫌いなお子様も多く、ひとりでは上手に歯を磨くことが難しいため、お口に中は虫歯ができやすい環境になります。
また、子供の歯は、大人に比べると歯の抵抗力も弱く、虫歯菌が好む条件が揃ってしまっているのです。

大切なお子様の乳歯を守るためには、日頃から予防を心がけることが大切です。
虫歯の予防で大切なことは、お口の中を「清潔に保つ」ことと「虫歯になりにくい環境にする」ことです。
次に、フッ素とシーラントによる予防についてご説明致します。
フッ素には歯を強くしたり、虫歯菌の活動を抑えたりする働きがあり、虫歯予防に高い効果を発揮します。生えて間もない歯ほど、その予防効果は高いと考えられています。




虫歯になりやすい奥歯の溝をシーラント(接着力のあるプラスチック)で埋めます。咬み合う歯の面の凸凹に汚れが溜まりにくくなり、虫歯を予防することができます。生えて間もない6歳臼歯はとくに溝が深く虫歯になりやすいので、大切な永久歯を守るためにもシーラントで埋めてしっかり予防しましょう。
当院では、フッ素塗布を保険の範囲内で行えますので、医療証があれば費用のご負担がありません。是非お気軽にご来院下さい(フッ素は、歯の表面の汚れを落としてからでないと効果がありませんので、治療やクリーニングを行った後に塗布します。また、歯のクリーニングは健康保険で行うことが出来ます)。
一度削ってしまった歯は元に戻すことはできません。
また、治療した歯は健康な歯より虫歯になりやすいため、定期的にクリーニングを受けることが再発防止につながります。
悪くなる前に予防していただき、生涯ご自身の歯でお食事ができるようお手伝いができたらと考えております。
ここで、予防に関する、当院の特長をご紹介致します。
健康保険の適用
虫歯・歯周病予防には、定期的なクリーニングが大切です。
当院のクリーニングは、健康保険で施術を行っております。クリーニングの内容についても、分かりやすくご説明をさせていただきます。
お気軽にお問い合わせください。

スタッフ全員が、クリーニングのプロフェッショナル
当院では、スタッフ全員が歯科衛生士です。クリーニングのプロフェッショナルである歯科衛生士が、皆様のお口の健康促進をサポート致します。クリーニングのみの方も大歓迎です。
また、歯みがき指導も行っております。

クリーニングの仕上げにフッ素を塗布
フッ素は、お口の状態によって異なりますが、1年に3~4回、継続的に実施することにより虫歯予防効果があるとされています。当院では、クリーニングが終わりましたら、仕上げにフッ素の塗布を行っております。

ご夫婦やご友人で同時にクリーニングOK
一人での通院が不安な方や、お連れ様と同時に診療されたい方など、様々な方がいらっしゃると思います。当院では、事前にご予約いただければ、お連れ様と同時にクリーニングを致します。
お気軽にお問い合わせください。

歯周病は、歯の周りの組織がお口の中の細菌や強い咬み合わせ等により、歯の支えとなる土台を失ってしまうことにより起こります。
歯周病の進行スピードは、体質や老化、生活習慣により個人差はありますが、適切な検査や正しい歯磨き、歯に負担のかからない詰めものなどで遅らせることが可能です。
下記では、歯周病の進行をご説明します。
健康な歯肉
歯肉が健康なとき、歯は歯周組織によってしっかりと保持されています。

歯肉炎
歯の周りに歯垢(プラーク)がつくことで歯肉に炎症がおこり、歯ぐきが腫れるようになります。

軽度歯周炎
歯周ポケットが深くなり、歯を支えている骨(歯槽骨)が溶けて喪失しだします。歯を磨くと出血も見られます。

中等度歯周炎
歯槽骨の喪失が増え、歯が動くようになります。膿(うみ)がでることもあり、口臭も気になります。

重度歯周炎
歯槽骨が2/3以上喪失し、歯がグラグラになり、やがては抜けてしまいます。口臭はよりきつくなります。

歯周病の治療には、とにかく磨き残しを長時間残さないことが大切です。
そのために、年に3回位の定期的なクリーニングが必須となります。
日本ではどうしても、痛くならないと歯科医院に行かないという古くからの習慣がありますが、痛みがなくても定期的にクリーニングすることにより、老後もおいしい食べ物をしっかり咬めるようになります。
素敵な笑顔から覗かせる白い歯は好印象を与え、自分への自信にもつながります。
現在の保険診療では前歯の一部しか白くできず、その材質も数年で変色しやすい樹脂が主体です。

当院では、最新のセラミック素材をはじめ、アレルギーをできるだけ抑えるかぶせものをご用意しています。
インプラント治療により、ご自分の歯のように自然に笑ったり、お食事を楽しんだりすることができるようになります。
当院では、信頼性の高いインプラントを使用し、経験豊富なドクターが安心・安全を心がけ、治療を行います。
インプラントについては、最近マスコミなどで否定的な記事ばかりが目立ちますが、きちんと正しく使ってあげれば、失ったご自身の歯の代わりとなり、快適な食事の手助けをしてくれます。
ここで、インプラントに関する、当院の特長をご紹介致します。
実績のあるドクター
当院の院長は、大型医療法人のインプラントセンター長として、多くのインプラント治療に携わってきました。
また、下記の学会に所属し、インプラントの認定医として、治療に取り組んでおります。
ご相談だけのご来院も大歓迎ですので、お気軽にご相談ください。

安全性を高めるCTの使用
インプラント治療の際は、術前はもちろん、術後の管理もCTを用いて行います。
当院に完備しておりますので、他の病院などに出向くことなく、必要な時にすぐに撮影、診断が可能です。

信頼できるストローマン社のインプラントを採用
インプラントには様々なメーカーがありますが、当院では、世界的に広く使われており、実績と安全面の両方で一番信頼性のある、ストローマン社製のインプラントを採用しています。

お口のトラブルは、虫歯や歯周病の治療だけではありません。
当院では、親知らずの抜歯はもちろん、顎関節症や口内炎治療、舌の病気など、歯や歯茎以外の部分にまつわる様々な疾患についても治療を行っております。
その他、お口にまつわるさまざまなトラブルに対応致しますので、まずはお気軽にご相談ください。
ここで、歯科口腔外科に関する、当院の特長をご紹介致します。

全身的なご病気に配慮した治療
当院の院長は、総合病院の口腔外科に勤務経験があり、全身的に病気を抱えた患者様の治療を多く経験してきました。
今現在、高血圧や糖尿病にかかっている、薬を多種類内服している、血液をサラサラにするお薬を飲んでいる、透析を受けている等、他の病気との兼ね合いが怖くてなかなか歯科医院に行けないという方でも、一人ひとり合った治療計画をご説明させていただきます。
どうぞ安心してご来院下さい。
また、ご相談だけしたいという方も喜んでお受け致します。

研磨だけでは落ちない着色や、歯に染み込んだ色素を取り除いて、歯そのものを白くします。
歯の表面には、お茶・コーヒーや喫煙など生活習慣によるさまざまな着色やプラークが付着して、歯に色がつき、汚く見える原因となります。
当院では、時間をかけながらじっくり効かせるため、効果が長持ちするホームホワイトニングを行っております。

合わない入れ歯を使い続けると、痛い、おいしく食事ができないということだけでなく、咀嚼機能や脳の働きにも影響を及ぼすため、きちんとお口に合った入れ歯を使用することが大切です。
当院では、違和感がなく、痛みがなく、しっかりと噛める入れ歯をお作りできるよう日々努力しています。
また、残存歯にかける針が、金属でない素材の入れ歯もご用意しています。

